METAL RYCHE m-2316

METAL RYCHE鋼鉄帝国として20年ほど前から やっていたホームページから転進しました。 「鋼の旋律」は主に音楽関係について。 ジャンルは軽音楽なので気楽に読んでくれ。 「鋼鉄の言霊」は社会一般に対する我が闘争。 我が妄想に近いが、我が早漏よりもましであろう。まあ、これも気楽に読んでくれ。 「銀河のスクラップ」は本や映画の感想など人生のスパイスだな。たまに塩味がきついが気軽に読んでくれたまえ諸君。

峠越え/伊東潤

 家康の生涯で最大の危機だった伊賀越、他の様々な難所回想しながら描いていく。

つい先日読んだ安部龍太郎氏の「家康」での家康とはほとんど真逆な設定だったので、かなり頭が混乱した。
 「家康」での家康は性格が前向きで信長との関係は非常に良好。後継者の一人とさえ思われている。なので伊賀越も忍者まで出てきて活劇を思わせる明るさがある。本作での家康は終始ネガティブ思考。周りの家臣たちも他の作品で描かれるような忠義の臣というよりも頼りにならない若社長を置いてけぼりにして独断専行する古参社員の如くだ。信長との関係は同盟者とは思えない酷い扱いを受けているのを耐えている状況。よってこの作品では本能寺の変の黒幕は家康。それは天皇黒幕説の様に練りに練られたというわけでは無くギリギリの状況で家康が大逆転策と打った大博打だった。その大博打に見事に引っかかり間違えて信長を殺してしまったのは明智光秀というわけなのだが、この部分がやはりちょっと納得いかない。伊東氏のことだから綿密な資料を調べて時系列などからはじき出される推測なのだろうが、光秀の末端家臣達でも信長本人を間違えるとも思えない。だが変後の、あの用意周到なはず光秀の行動は不可解。偶発説にも信憑性が出るのは、さもありなんである。作品の雰囲気は変後ガラリと変わる。大きくのしかかっていた信長という存在が無くなり自身が生きて故郷に帰るという当面の目標が出来た家康は活き活きとし始める。家臣達もあの犬の如き家臣団に段々と変わっていく。難所を乗り越える人の物語だ。前半の展開が重々しく感じてしまったのは「家康」を読んでいたためだろうからそれがなければもっと面白く感じたかもしれない。