METAL RYCHE m-2316

METAL RYCHE鋼鉄帝国として20年ほど前から やっていたホームページから転進しました。 「鋼の旋律」は主に音楽関係について。 ジャンルは軽音楽なので気楽に読んでくれ。 「鋼鉄の言霊」は社会一般に対する我が闘争。 我が妄想に近いが、我が早漏よりもましであろう。まあ、これも気楽に読んでくれ。 「銀河のスクラップ」は本や映画の感想など人生のスパイスだな。たまに塩味がきついが気軽に読んでくれたまえ諸君。

道誉と正成/安部龍太郎(集英社文庫)


 鎌倉幕府滅亡から南北朝騒乱の始まりまでを婆娑羅大名として知られる佐々木道誉と忠臣として名高い楠木正成の二人を通して描く。俺の知識は日本史教科書と大河ドラマ太平記」。佐々木道誉陣内孝則でイメージが定着。楠木正成武田鉄矢。悪党だけど一途な忠臣というイメージでまあ合わんこともない程度だった。この作品では東西通商路を制する楠一族のボンにしてスマートな戦略家。しかも一途に大塔宮護良親王を守ろうとする忠臣で悲劇のヒーロー。武田鉄矢、かすりもせんね(笑)。
 物語は道誉と正成の戦闘シーンから始まり盛り上がる。やや時代背景説明的な2章と3章最初の方を除けば戦っているか陰謀を巡らしているかで全編スリリングで面白い。この時代の知識がほとんど無いのも面白さに拍車をかけた。この後どうなるとかわかってないし、そりゃないわー的な突っ込みも入れることが出来ない。中でも一番ハラハラするのは道誉と正成の瀬戸内海追撃戦。奥田英朗並に面白い。
 この面白さに加えて筆者は流通経路の戦いという新しい視点を与えてくれて知的興奮も呼び起こす。この時代の戦いは戦国時代の小説に慣れていると非常に違和感がある。まず主要人物が日本中を飛び回る。関東で戦っていたかと思えばいきなり琵琶湖のほとりに現れ、いつの間にやら鞆の浦、てな具合である。戦国時代には双六の上がりである京の街を占領しても戦いが終わらない。どうしてこうなるのか。理由は戦国時代とは大きく異なる経済体制にある。詳しくは省略するが、道誉も正成も関東地方から九州地方まで及ぶ経済流通路から得られる利益を基にした武士団の頭領で、その流通経路を巡る戦いが鎌倉幕府滅亡から南北朝騒乱の背景にある。要するに金があるから道誉も正成も、どこにでも移動出来て戦い続けられたのだ。この事は戦局に決定的な影響を及ぼす。俺は足利尊氏は九州に落ち延びたが奇跡的勝利をきっかけに逆転して幕府を成立させたと思っていた。しかし実は九州に行ったのは落ち延びたのではなく博多を占領し流通経路の大元を絶つ事だったのだ!当時の経済は元から入ってくる銅銭に支えられていたからである。金が尽きて忠義心だけの正成が死ぬのは単に戦略や頭脳が良いだけ、まして忠義心だけでは戦いは続けられない事を象徴していた。それでも戦う正成には心動かされる。
 道誉は湊川の戦い後も足利幕府の重要人物であり続けるが、黒幕的な存在として道誉と尊氏でももう一冊書けるぐらい一筋縄でいかない人生を歩んでいる。

 

 余談だが作品中に「備中福山城」とあり備後の間違いじゃろ!と福山市住まいの俺は思ったが、ちゃーんと総社市に備中福山城がありました。